- ホーム
- フタオクロック
デザインマンホールは日本の文化/フタオクロック
SUNS design giftの新商品フタオクロック
マンホールカードでもお馴染みの全国ご当地マンホール蓋デザインがカタチを変え木製彫刻掛け時計して生まれました!
パッケージには書家もーちゃん書き下ろしの地名が刻印されております。
あなたのお住まいの地域のマンホールも続々追加中!!プレゼントにも最適!!
商品名称:フタオクロック/FUTA OK ROCK(木製掛け時計になります)
商品素材:MDF合板(松の木)、針、ムーブメント(日本製)
商品説明:マンホールデザインが文字盤に彫刻してあります。
サイズ:直径250mm×厚み6mm 重量約200gのスリム設計
ご当地一覧
北海道 | 北海道 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東北 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島 | |||
関東 | 東京 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 埼玉 | 千葉 | 神奈川 | ||
中部 | 新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 山梨 | 長野 | 岐阜 | 静岡 | 愛知 |
近畿 | 京都 | 大阪 | 三重 | 滋賀 | 兵庫 | 奈良 | 和歌山 | ||
中国 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | ||||
四国 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | |||||
九州 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 大分 | 熊本 | 宮崎 | 鹿児島 | ||
沖縄 | 沖縄 |
札幌市
札幌市のマンホールは、時計台と豊平川の鮭をデザイン。下部に「SAPPORO」の文字。 6個の穴が開いています。
函館市
五角形は100名城の一つ「五稜郭」の縄張りで中の建物は、国の重要文化財の旧函館区公会堂をデザイン。
函館市
函館市の魚「イカ」をデザインしたマンホール蓋です。 波間に仲良く並んだ3匹のイカ。足が9本しかないように見えますが、実はバランスをとるため、後ろに1本隠れているんです。
石狩市
夕日が沈む日本海を背景に、実る稲穂とサケ、そして暑寒別天売焼尻(しょかんべつてうりやぎしり)国定公園の一部に指定されたルーラン海岸の「アモイの洞門」が描かれています。
稚内市
このデザイン蓋に描かれている2匹の犬は、第1次南極観測隊に参加した「タロとジロ」です。 稚内生まれの兄弟犬。
木古内町
木古内の図柄は、幕末の軍艦「咸臨丸」です。咸臨丸は日本の蒸気船として初めて太平洋を渡る偉業を成し遂げたことで知られ、その船体は、座礁・沈没した木古内町サラキ岬沖に今なお眠っているとされています。
青森県
秋田県
岩手県
九戸村
村の花鳥木である「ツツジ」、「ヤマドリ」、「アカマツ」を色彩豊かにデザインしたもの。 フチに沿って並ぶアカマツが山々に囲まれた風景を連想させるとともに、その輪の中に描かれたヤマドリのつがいと色彩豊かなツツジが自然豊かなふるさとを表現しています。
山形県
寒河江市
寒河江市の木「さくらんぼ」と花「つつじ」のカラフルなデザインです。
【村山】村山処理区
山形県の「母なる川」最上川を描いたマンホール蓋です。 最上川は全長229kmと全国で7番目に長く、県民の約8割がこの流域に暮らしています。
【庄内】三川幹線(三川町)
最上川下流流域下水道マンホール蓋。旧三川町の花のナノハナのデザイン、 中央に県章、上部に「最上川下流 流域下水道」 の文字入り。
【庄内】立川余目幹線(旧立川町)
最上川下流流域下水道マンホール蓋。立川町の花ヤマユリと中央に県章のデザイン。上部に「最上川流域下水道」の文字。
【庄内】余目・立川余目・藤島余目幹線(旧余目町)
旧余目町庁舎展示蓋。 最上川下流流域下水道マンホール展示蓋。 旧余目町の花・ヒマワリのデザイン、 中央に県章、上部に「最上川下流 流域下水道」 の文字。
【庄内】立川余目幹線(旧立川町)
最上川下流流域下水道マンホール蓋。立川町の花ヤマユリと中央に県章のデザイン。上部に「最上川流域下水道」の文字。
【庄内】藤島余目幹線(旧藤島町)
最上川下流流域下水道マンホール蓋。旧藤島町の花の藤の花のデザイン、中央に県章、上部に 「最上川下流 流域下水道」 の文字。
東京都
茨城県
埼玉県
行田市
忍藩10万石の城下町を今に伝える忍城址のシンボル「御三階櫓」と、市の花「キク」を中央に配置し、周囲に市の木である「イチョウ」の葉を 並べたデザインとなっています。
神奈川県
茅ヶ崎市
烏帽子岩とカモメをデザイン。烏帽子岩は平安時代の貴族がかぶっていた烏帽子に似ているところから この名で呼ばれている。
新潟県
小千谷市
小千谷市と長岡市の一部を発祥の地とする「錦鯉」をデザインしたマンホール蓋です。
福井県
敦賀市
日本三大松原に数えられる「気比の松原」を近景に描き、そこから望む「立石岬灯台」と敦賀の鳥「ユリカモメ」を描いた、「松灯台」の名を持つマンホール蓋です。
長野県
岐阜県
瑞穂市
清流「イビガワ」を背景に淡水魚「ハリヨ」を中心に大きく描き、上部には雄大にそびえる 「イブキヤマ」と小簾紅園の木「モミジ」をデザインしました。
静岡県
富士市
『富士山と駿河湾の白波』 蓋に描かれた世界に名高い富士山は、富士市の誇りです。富士山を北に仰ぎ、南には駿河湾の白波をイメージしたデザインとなっています。
愛知県
大阪府
奈良県
京都府
宮津市
日本三景の一つ、天橋立のデザイン。「天橋立四大観(5つ下の飛龍観の説明参照)」のひとつで「飛龍観」をデザイン。
滋賀県
三重県
鈴鹿市
鈴鹿の峰々から湧き出た清水が川となって緑の野を流れ、白砂青松の伊勢湾に注ぐ様を描いたもの。
兵庫県
和歌山県
鳥取県
岡山県
岡山市
桃太郎伝説の由来となった吉備津彦命(きびつひこのみこと)の温羅(うら)退治の物語が残されているまちです。岡山市の職員がマンガチックにデザインしました。
広島県
東広島(大内原農集)
旧河内町の花であるツツジと清流を飛び交うホタル、豊かな実りを象徴する稲穂をデザインしたものです。
東広島(東広島)
「人間と自然の調和のとれた学園都市」をコンセプトに、中央の十字方向にペンと鉛筆を描写し学園都市をイメージしています。市の木である松と市の花であるつつじがデザインされています。
東広島(福富)
落差6メートルの滝「わにぶちの滝」を主体に、旧福富町の町花シャクナゲを描いています。 滝では、美しい姫に恋をしたため討ち果たされた大蛇の物語が伝えられているそうです。
東広島(豊栄)
国の特別天然記念物に指定された「世界最大の両生類」オオサンショウウオが生息することから、これを主体に旧豊栄町の木 アカマツと町の花ミツバツツジを描き町の豊かな自然を表しています。
東広島(酒蔵)
なまこ壁の酒蔵に囲まれてレンガ造りの煙突がそびえ立ち、空には臨空都市を象徴するジェット機が飛び交う「酒都」の風景を描いたマンホール蓋です。
東広島(志和堀農集)
「市の木「松」と清流を飛び交うホタルをデザインしたもので、 東広島市では、農業集落排水事業(農村下水道)の推進により 美しい自然と住みよい環境づくりを目指しています。」
東広島(黒瀬)
黒瀬町の頭文字「く」を六結中に「瀬」を入れて図案化した町章を採用したものです。マンホール周囲には山と太陽が描がかれ、山間にサクラが咲き乱れている様子を表現しています
東広島(河内)
旧河内町の花であるツツジに、沼田川の清流が育む「金口(きんくち)あゆ」をモチーフにし、飛び跳ねた鮎には誇らしげな☆印をあしらっています。
東広島(安芸津)
特産品の「びわ」に、旧安芸津町の花でもあるじゃがいもを加えたデザインです。 旧安芸津町が東広島市と合併した後、平成17年度にデザインしたものです。
香川県
愛媛県
宇和島市
宇和島市の祭りの花形「牛鬼」の顔を元にデザインしたマンホール蓋です。
高知県
徳島県
福岡県
佐賀県
神埼市
九年庵とモミジ、神埼水車、城原川、背振山のデザイン。九年庵は、 明治に9年の歳月をかけ造られた佐賀の実業家伊丹弥太郎の別荘とモミジの美しい庭園です。
長崎県
大分県
佐伯市
城下町佐伯のシンボル「櫓門」と旧市花「サザンカ」をデザインし、そこに明治の文豪・国木田独歩の作品「城山」の一節を添えたマンホール蓋です。
熊本県
熊本市
「肥後椿(ひごつばき)」を彩り鮮やかにデザインしたマンホール蓋です。 肥後椿は、肥後藩主細川家6代・細川重賢(しげたか)公の時代(1721年〜1785年)に藩の薬草園がつくられ、そこで品種改良を重ねて生まれた肥後六花のひとつ。